ブログ

スタッフブログ

訪問看護での入浴介助について紹介します。

2022年9月27日

訪問看護の入浴介助とは?

どのような方を入浴介助するの?

「看護師が家で入浴介助をするって、いったいどんな方を介助するの?」と思われる方もいると思います。

他に自宅での入浴介助ができるサービスは、訪問介護や訪問入浴があります。

訪問看護師が入浴介助をするご利用者さまの傾向としては、呼吸器疾患や心臓疾患があり、体調の管理をしながら入浴する必要がある方が多いです。

他に褥瘡や創傷の処置が必要であったり、人工肛門のパウチ交換に合わせて入浴をすることもよくあります。

麻痺があり、移動や浴槽の出入りに介助が要する方や、在宅酸素療法を使用している方などの入浴介助も行います。

また、認知症を発症しておりなかなか入浴をしてくれない、ご家族で介助をすることが大変になってきたとの理由でご依頼を頂くこともよくあります。

どんな方法で入浴介助するの?

在宅では、お風呂の場所や形状も様々で、ある物品も異なります。

安全に入浴介助を行う為に、まず最初に場所や、形状、物品を確認し、ご利用者様の現在の身体能力で入浴が可能か確認します。

そして、いざ入浴してみた結果、やはり浴槽への出入りが安全に行えないとなると、浴槽ボードの使用や簡易的な浴槽手すりなど、福祉用具を導入していただくこともあります。

ほかに、福祉用具を導入する前に、訪問リハビリが介入してる場合は、入浴介助に合わせて訪問してもらい、より良い方法を一緒に検討することもあります。

アスエイドが入浴介助で大切にしていること

入浴介助はとても羞恥心を伴うものです。これは、在宅に限らずですが、とても配慮が必要です。

また、これまで一人で入れていたのに、人の手を借りなければいけないといったプライドや自尊心への配慮も大切です。

また、入浴介助の時に最も大切にしていることは、いつもどんな風にお風呂に入られていたか、どこをお手伝いしてほしいか、確認しながら行うことです。

羞恥心を伴う上に、押しつけるように介助してしまっては、せっかくの入浴でリラックスもできず、逆に苦痛となってしまう可能性もあります。

また、看護する上ではできるADLを維持、拡大していくことも重要です。

ただの入浴介助ではなく、できるADLを見極めながら関わることを大切にしています。

最後に・・・

徐々に、病状の進行や筋力の低下に伴い、ご自宅での入浴が難しくなって来られる方もいます。

訪問リハビリとより良い方法を検討したり、福祉用具を導入したり、時には看護師2人での入浴介助を試してるなど、できる限り意向に沿えるよう支援していきます。

最善を尽くし、それでも安全に、安楽に入浴することが困難であると判断された場合は、ご意向を確認しながら、デイサービスでの入浴や訪問入浴を検討していくこともあります。

アスエイドでは、ご利用者様やご家族のご意向を確認しながら、疲労を最小限に抑え、‘‘気持ちよかった

‘‘と感じて頂けることを大切にして入浴介助を行います。

病状が不安定でお一人での入浴が不安な方や、ご家族での入浴介助が大変になってきた方などぜご相談、ご依頼ください。

私たちと一緒に働きませんか?

2022年9月1日に新規オープンした事業所です。
川越市やその近隣にお住まいの利用者さんへの訪問看護を行なっています。
明るくスタイリッシュな事務所で、気持ちよく働くことができます!

当事業所は管理者含め全従業員が子育て中の働くママたちです。
お子様の急な発熱等や保育園・学校行事等にも皆で協力してカバーしながら働いています!
皆が同じ境遇なので子育て中のママに理解ある働きやすい環境の職場だと思います!

また、訪問看護に初めて転職する看護師さんでも安心して働けるよう、研修期間を設けております。

当事業所の理念は、個別性の高い丁寧な看護の実践です。

お問い合わせ